助産師・保育士・喜劇女優のいる「ピヨピヨサロン」
今回もピヨピヨサロンの様子を、すきま時間でおうちにいながら感じていただけるように、いろんな情報をシェアしていきますね♪
それでは早速、レッツラゴー!
ねこいずみちゃんのボイスレッスンがスタート
今回からピヨピヨサロンの日は、同じ会場で朝に、ねこいずみちゃんのボイスレッスンが始まりました♪
時間は9時20分から、ピヨピヨサロンが始まる10時までです!
フリーアナウンサーとして活躍してきた、ねこいずみちゃんのボイスレッスンが直接受けられますよ♪
受講費は500円です。
お仕事に行く前のお忙しい時間に、ボイスレッスンのためだけに来てくださった方もいて、嬉しい楽しい初回となりました♡
今回、私も一緒に体験してみて、感じたことをシェアしてみますね。
まず、アナウンサーとして報道番組から芸能番組まで長く活躍してきた、ねこいずみちゃんのお話では、声というのは「からだ全体が楽器」だということでした。
声を良くしようと思ったら、私たち素人は、声だけでなんとかしようと思いませんか?
でもそうじゃないみたいです。
声だけなんとかしようとしても、それは難しいみたいです。
まずは身体をほぐすところから始まるようですよ。
例えば、身体を揺らして、気になるところがあったり、こっていると感じるところがあれば、そこをストレッチで伸ばしたりほぐしていく。
体と心がほぐれているからこそ、良い声が出るんですね。
実際に緊張している人って、声でその緊張が聞いてる人にも伝わりますよね。
私もstand.fm(スタンドエフエム)のアプリで、子育てに関する音声配信も始めたので、すごくよく分かります。
★stand.fm れっきーの『HAPPY子育て』はこちらから
緊張して話した1回目の録音は、自分で聞いても固くて緊張が伝わってきて「こりゃ全然ダメだな」と思って録音し直しました。笑
からだ全体が楽器だから、体自体の緊張やこわばりを十分にほぐした状態で話すことで、伸びやかだったり軽やかな声が出るんですね。
なるほどね~!
アナウンサーはいつでもその状態で、自分の良い声が出せるように、常に自分を整えてスタンバイしているんですって!
その土台があった上で、低い声や高い声、声に抑揚や緩急をつけて、自分の思いを声に乗せて聞いてる人たちに届けるんですね。
めちゃ貴重じゃないですか?この話!
アナウンサーから直接お話が聞けるなんて、アナウンサーの世界をほんのちょっとではありますが、私も感じることができました。
話すことや声で伝えることに興味がある人は、ぜひ参加してご自身で感じてほしいですね。
実際に腹式呼吸の仕方や、ねこいずみちゃん考案の「ペンギンの呼吸法」をみんなでやってみて、とても楽しかったです♪
あるペンギンの種類では、メスはオスを声の大きさで選ぶんですって。
野生動物のペンギンの世界では「声の大きさ=生命力の強さ」と判断するのかな?と思いました。
そのオスの鳴き声が、まさに腹式呼吸のお手本のような姿で、全身を楽器のように響かせて鳴くそうです。
みんなで自分のお腹に手を当てて、一生懸命「はっ!はっ!はっ!」と腹式呼吸をやってましたが、これがなかなか難しい!
喜劇女優でもある、ねこいずみちゃんの扮する「山田のおばちゃん」の笑い声を聞いたことのある方なら分かると思いますが、山田のおばちゃんはいつも腹で笑うんですよ。
これって、腹筋使わないと難しいんですよね。
この発声練習を毎日やってたら、かなり腹筋やインナーマッスルが鍛えられると思います。
今回は基本中の基本である、私たちのからだ全体が楽器で、体がほぐれているから良い声が出るということや、腹式呼吸やペンギンの呼吸法を教えていただきました。
これからもピヨピヨサロンの日には、サロンが始まる前の朝の時間に、女子の朝活「ねこいずみちゃんのボイスレッスン」をやっていきます!
笑いヨガ講師でもあるねこいずみちゃんのボイスレッスンは、アナウンサーとしての知識や経験と、笑いヨガをミックスさせた、ねこいずみちゃんオリジナルの内容です。
予約なく、ふらっといらしていただいて大丈夫です。
お時間のある方、ご興味のある方はぜひいらしてくださいね♡
みんなで楽しくボイスレッスンしましょう!
ブラボー!ブラボー!イエーイ♪
ピヨピヨサロンお子さまコーナー
助産師・保育士・喜劇女優のいる「ピヨピヨサロン」
今回のお子さまコーナーは、いつものようにパペット人形のヤギのメイちゃんにお友達のお名前を呼んでもらった後「3匹のこぶた」のお話をしました。
紙コップを使った「カップシアター」です♪
お子さんたちより、大人の皆さんがめちゃ喜んで見てくださってびっくり。笑
ありがたい、ありがたい♡
↓レンガを運んで家を建ててる真っ最中。笑
これからもいろんなお話に触れていただけるように、子どもも大人も「わ~い♪」と楽しんでいただけるように、はりきってやっていきまーす♡
今回はトンネルも用意してみました♪
今回は1歳のお子さんたちがいらっしゃるので、トンネルも用意してみました!
入っていく、入っていく~♡
喜んでいただけて良かったです♡
おもちゃや遊具、絵本は、参加してくださるお子さんの年齢や月齢などによって、若干変えています。
使った後は、洗浄や拭き取り、お洗濯、天日干しなどしていますので、安心して遊んでくださいね!
口に入れてなめなめしてたな~というおもちゃは、ちゃんと念入りに洗ってまーす。
「ユニバーサル子育て」のお話
今回は、清水由美子さんに「ユニバーサル子育て」というタイトルでお話をいただきました。
由美子さんは、27歳の自閉症の娘さんがいらっしゃる、ママさんです。
娘さんはアートな才能にあふれていて、お子さんが書かれた文字や絵を使った製品を作る「もじもじ制作所」もされています。
娘さんの作品は、海外でも展示されたことがあるんですって!
障害のある方でも、こうして自分の才能や能力を活かすことで、自立して社会の中で貢献していくことができるということも伝えたいのだそうです。
ステキですね!
布製品のほとんどは、家政科を出られている由美子さんの手作りなんですって!
とってもかわいいですよね♡
InstagramやTwitterでもシェアされているので、ぜひ見てみてくださいね♪
かわいいエコバッグもありまーす♡
今回のお話のテーマは「ユニバーサル子育て」なんですけど、バリアフリーの考え方とユニバーサルの考え方って、違うんですよ。
簡単に言うと、バリアフリーは障害のある方など、誰かの障壁(バリア)になっているものを取り除くことです。
それに対してユニバーサルな考え方は、最初からみんなにとってやさしいデザインを考えることです。
よく駅やお店に行くと、どの国や文化、性別、年齢の人にでも分かるような、一目で誰でも意味が理解できる絵のマークを使っていたりしますよね。
トイレのマークや、レストランのマーク、駅の表示や看板などによく使われています。
あの「最初からみんなにとってやさしいデザイン」というのがユニバーサルな考え方で、それをユニバーサルデザインと言います。
それを子育てに応用したのが「ユニバーサル子育て」です!
どんな障害や発達、年齢、性格、特徴のお子さんでも、みんなにとってやさしい子育ての仕方です。
私は長く保育士をしてきた中で、このユニバーサルデザインについて学んでから、それってすごく大事な考え方だなと思って、自分の保育にも積極的に取り入れてきました。
いろいろ実践してきて感じましたが、何も工夫しなくても普通に保育所の生活にそつなくのれるお子さんと、そうでないお子さんがいます。
バリアフリーの考え方だと、そうでないお子さんの障壁を外していくという考え方になりますよね。
でもユニバーサルデザインの考え方で環境作りをすると、そつなく保育所生活にのれるお子さんたちにとっても、より分かりやすく快適な生活になるんですよ。
みんなにとって、より分かりやすく快適になるんです!
これは私も2人の小学生の子どもがいるママですが、家庭での子育てにも十分に活かすことができます。
というか、みんな知っておいた方がいいくらいのことなんですよね。
本当はママになる前に、学校でみんなに教科書で教えてほしいくらい大切な考え方だと思っています。
由美子さんにたくさんお話していただいたんですが、私なりにポイントをいくつかまとめてみますね。
分かりにくいことは視覚化する
由美子さんのお子さんは自閉症なので、言葉でお話ししてもなかなか理解することが難しいので、視覚的な情報を使って伝えてらっしゃいます。
言葉って目に見えなくて、話したらすぐに消えちゃってその場には何も残らないので、理解するのって難しいんですよね。
それって、年齢の小さいお子さんでもおんなじなんです。
よくお母さんは「何回言ったら分かるの!」って怒りますよね。
でも、本当は「いやいやいやいや、言葉じゃ何回言っても分らないから」って感じなんです。笑
それを視覚的に目で見て分かる形にしてあげたら、子どももすぐに理解できるんですよ♪
視覚化されていると理解もしやすいし、確認したくなったら、子どもがいつでも自分で見て確認することができます。
そういう工夫をご家庭でしていますか?
工夫しないで「何回言ったら分かるの!」「いつも言ってるでしょ!」じゃ、お子さんが困っちゃうんです。
ママもそのたびにイライラしちゃうんです。
こういう子育てのちょっとした考え方のポイントが、実はたくさんたくさんあるんです。
それを知っているかどうかで、子育てのしやすさや楽しさが全然違ってきますよね。
例えば、由美子さんのおうちでは、大きいカレンダーを使って予定を整理しているそうです。
お子さんの発達などによりますが、最初はママがイラストの絵で描いてあげて、文字が分かるようになったらひらがなで書いて、という感じになりますね。
由美子さんはお子さんが字が書けるようになってからは、ママが書くのではなくて、自分で書かせていたそうです。
大きいカレンダーを用意することで、子どもでも書きやすくなるそうです。
それによって、頭の中で予定を整理したり記憶するのが難しい年齢や発達のお子さんでも、目で見て整理したり確認がしやすくなります。
分かりにくいことや伝わりにくいことは、目で見える形に視覚化させるというのは、子育ての中でも大きなポイントですね。
それによって、ママがイライラしながら何度も伝えるという回数をぐんと減らして、好ましい生活習慣を子どもにスムーズに身につけさせることができますよ。
目で見える視覚化という点では、例えばお片付けなら、お片付けボックスを作って、そこに入れる物は何か一目で分かるように、イラストやひらがなで書いておくとかも工夫できますね。
子どもが片付けができないという時には、どうやって片付けたらいいのか、何をどこに入れたらいいかが分からなくてできないという場合も結構あります。
片付ける場所を明確にしてあげることで、できるようになるお子さんもいますよ。
それから靴のマジックテープの端っこの部分に、目印のボタンを付けて「ボタンがこっち側にくるようにはこうね」と言って、靴の左右を覚えさせる方法もあります。
下着の後ろ側の外側に、タグを縫い付けることで、前後ろを間違えないようにする工夫もできるそうです。
「また間違ってる!何回言ったら分かるの!」のママのイライラも、減らすことができますね♪
いつもお子さんができない、そこで引っかかるというところは、なんとか目で見える視覚化の工夫ができないか、ぜひ考えてみてくださいね!
大人がやることは子どもにも普通のことになる
↑お子さんが自分で織った織物だそうです♡
由美子さんのお話では、大人が普段やっていることや見せていることは、子どもにとっても普通のことになる、ということでした。
どういうことかと言うと、例えば由美子さんはカエルが嫌いではないので、見つけるとよくてのひらに乗せて「ほら、カエルさんだよ。かわいいね~♡」とお子さんに見せていたそうです。
そうするとお子さんも、カエルが苦手にはならなかったということです。
これって私にも覚えがあるのですが、親戚の小さい頃によく会っていたおばちゃんが、極度にクモが嫌いで、いつも出ると大騒ぎしてたんですよ。
それを幼稚園帰りにいつも寄るおばあちゃんの家で見てた私は、まんまとクモが大の苦手になりました。
大人になってから、何で私はこんなにクモが恐怖なんだろうと考えた時に、たぶんその刷り込みだと思ったんですよね。
身近な大人がやってることや、身近な大人の普通や当たり前が、子どもにとってもそのまま同じように普通や当たり前になるということですね。
由美子さんはお風呂や歯磨き、お片付けの時でも、歌を自分で作って、その時間になると楽しげにその歌を歌って、何でもお子さんと一緒にやっていたそうです。
歯磨きも、お子さんと一緒にママも自分の歯を磨いて、何でも「楽しいね~♪」「きれいになって気持ちいいね~♪」と伝えていったそうです。
それによってお子さんは、よく子どもたちが嫌がることが多い、お風呂や歯磨きなどの生活行為も、嫌がらずにやってくれていたそうですよ。
ママが楽しんでやってることは子どもにとっても、楽しいが普通のことなので、「=嫌なこと」にはならないんですね。
それを由美子さんは、場面ごとの楽しい歌でさらに条件付けして、上手にされていたんですね。
これって正直、普通のママには結構難しいと思います。
私もなかなか、由美子さんみたいにこんなに根気良くはできないです。
由美子さんは、なんでも練習や積み重ねが大事なので、あきらめずにやっていくことが大切とお話しされていました。
でもこれは由美子さんが持つ、根気強さですね~!
ピヨレンジャーの和み系占い師かおりんに、前に由美子さんのご家族を、数秘術でみてもらったことがありました。
由美子さんって、なんと!
瀬戸内寂聴さんと、美輪明宏さんと同じ誕生日なんですよ!!!
すごくないですか!?
だから、数秘術的に見ても、並大抵の人ではないので(笑)「私はそんなに根気強くできないわ…」って思ったそこのママさん、大体の人はできないから大丈夫です。笑
なんでも練習や積み重ね、あきらめないでやっていくことが大事なんだなと、頭で分かっていれば、それでOK♪
できる時だけ、ぼちぼちやっていきましょう!(私自身に向けても言っています…)
あと、胎内記憶の世界とか、生まれる前の世界の話になりますが、障害を持つお子さんを授かったママは、ママ自身もお子さん同様に、魂レベルが高い人だと私は思っています。
障害のある肉体でこの世を生きるって、やっぱりとても大変なことですよね。
お子さんは、そういう自分を育てることができるお母さんを、お空の世界から選んで生まれてきています。
お母さん自身が精神的に強さやしなやかさ、明るさや良い意味で楽観的に考えられる力がないと、なかなか育てていくのは難しいですよね
私が保育士人生の中で見てきた、障害のあるお子さんを持つママたちは、みんなパワフルだったり、柔軟さや明るさ、使命感などを持っているママたちばかりでした。
そういうママを選んで、生まれてきているんですよね。
でも育てられなくて、途中でギブアップしちゃうママがいても、全然いいと思っています。
胎内記憶の世界を学ぶと分かりますが、きっとお子さんは、それも見越した上で選んで来ているのですから。
全て、高い視点から見ると、良い悪いの善悪や、正しい間違いのジャッジは何もないんですよね。
↑すやすやと午前寝の、おねむの時間です♡
子どもと話し合って決めていく
それから、由美子さんがおっしゃっていたのが「まだ小さいから分からない」じゃなくて、小さい頃から何でもお子さんと話し合って決める、ということでした。
例えば今だと、お子さんがゲームがなかなかやめられなくて、困っているというママも多いかもしれませんね。
そういう一つ一つのことを、親が勝手に決めてしまうのではなくて、小さい頃からお子さんと話し合って、お互いの考えや気持ちをうまく帳尻を合わせていくことが大切だとおっしゃっていました。
由美子さんのお子さんは、言葉が出るのが遅かったり、言葉でのやりとりは難しい場合が多かったので、常にお子さんの表情や動きなどを細やかに観察して、お子さんの気持ちを汲み取ってこられました。
ママの思いや考えをお子さんに押しつけるのではなくて、お互いにとってのベストなバランスのところを、うまく選び取っていくことが大事なんですね。
どこを見て子育てしていくのか
今回参加してくださった他のママが、感想でお話されたことがとても印象的でした。
自閉症の娘さんを持つお母さんがお話してくださるということで「こんなふうに大変だった」というお話になるのかなと、最初は思っていたそうです。
でも実際にお話を聞いてみたら「こんなふうに楽しくできるように工夫した」という、前向きで、どうやったら何でも楽しくできるかというお話ばかりでした。
そのお話が、とても心に響いたようです。
子育てって、一筋縄ではいかないし、本当に大変なことがたくさんありますよね。
ママになる前に、そのコツとか考え方のポイントとか、ヒントになることを学べたらいいんですけど、多くの人が右も左も分からない状態で、突然ママとして育児の毎日が始まります。
由美子さんのように、さらに細やかな配慮や工夫が必要なお子さんなら、もっとたくさんのご苦労をされてきたはずで、いろんな感情を味わってきたはずです。
でもその時に、お母さん自身がどの方向を向いているか、何を見て子育てしているのかがとても大事ですよね。
「我が子が大人になった時に、自立してみんなから愛される人になるように」そのために母として今何をしたらいいか。
それを由美子さんは、お子さんが小さい頃からまっすぐに、見続けてこられたのだと思います。
我が子にとって、少しでも暮らしやすく快適な環境作りを工夫していくこと、そしてなんでも「楽しいね♪」「気持ちいいね♪」「嬉しいね♪」そう一緒に感じて伝えていくこと。
由美子さんのお話から、子育ての大切ないろんなエッセンスを、感覚で感じさせていただいたなぁと思います。
由美子さん♡お忙しい中、貴重で役立つ、心にビンビン響くお話を、どうもありがとうございました!
私が障害や発達障害に関する情報をまとめた、ブログ記事があります。
由美子さんにもドキドキしながら読んでいただきましたが、感動してくださって、周りのたくさんの方にシェアしてくださっています。
私が保育士人生の中で知り得た情報が満載です。
必要な方へ、必要な情報が届きますように。
そして、みんなが暮らしやすい社会になりますように☆
★ブログ『わがやの子育てブック』
~学校では教えてくれないママとして大切なこと~
↓
発達障害をどう考える?診断名がつくことやスピリチュアル的な考え方
3/14(月)は味噌作り♪
助産師・保育士・喜劇女優のいる「ピヨピヨサロン」
【赤ちゃんと一緒に簡単!はじめての味噌作り】
助産師・保育士・喜劇女優のいる「ピヨピヨサロン」次回は、3月14日(月)になります。
この日は、自然食自然療法アドバイザーの高橋和代先生のお話と、味噌作りがあります!
2キロのお味噌を、和代先生に教えていただいて、みんなで楽しく作りましょう♪
お味噌は発酵させて作るので、作った味噌を食べられるのは、約半年後になります。
お味噌作りはしたことがないママも多いかもしれませんが、今回は【赤ちゃんと一緒に簡単!はじめての味噌作り】です。
大変な大豆を煮るところとか、必要な下準備は和代先生がしてきてくださいます。
(ほんと、ありがたい~!)
やったことのない初めての方や、赤ちゃんがいるママたちも安心して体験してみてくださいね♪
和代先生が大豆を煮るご準備の都合上、定員は4名様までで、参加申込みの締め切りは3/10までとさせていただきます。
〈材料費・受講費込みで3500円〉+〈ピヨピヨサロンの参加費500円〉で、この日の参加費は合わせて4000円になります。
容器もほしい方は、容器代も合わせて参加費は4500円です。
2キロのお味噌を入れる容器の大きさは、こちらになります。
ねこいずみちゃんが抱えてくれてます♪
↓
お申込みの際には、容器も必要かどうかもお知らせくださいね。
参加費は当日会場でお支払いで、なるべくおつりのないようにご準備をお願いします。
【当日の持ち物】
エプロン・三角巾・おしぼり・ある方はゴムベラ・ご自分の容器に入れる方は味噌を入れる容器・おつりのないように参加費
●3月14日(月)
「赤ちゃんと一緒に簡単!はじめての味噌作り」
会場は10時〜13時まで
(お話と味噌作り自体は、12時までの約2時間の予定です)
場所: となりのえんがわ
仙台市宮城野区銀杏町4-29
(宮城野区納豆製作所敷地内)
参加費:大人4000円
容器もご希望の方:4500円
お子様無料
定員4名様
申込み締め切り3/10
容器もご希望の方はお知らせください。
詳細やお申込みについてはこちらから♪
↓
助産師・保育士・喜劇女優のいる「ピヨピヨサロン」2022詳細
ピヨピヨサロンこちらもおすすめ♪
ピヨピヨサロンにお越しの際には、こちらもオススメです!
占い師かおりんの数秘術と手相
かおりんがピヨピヨサロンに来る回では、ご希望があれば、かおりんに数秘術や手相でみてもらうことができます♪
今までピヨピヨサロンでは、かおりんにたくさん活躍してもらっていて、ママたちからも毎回とってもご好評をいただいています♡
今後このような形でやっていきま~す♪
【手相】1000円(大人の方お一人のみ個別で鑑定)
【数秘術】皆さんの前での公開鑑定で、お時間内であれば1000円でご家族何人分でもみてもらえます。
数秘術はママ・お子さん・旦那さんもOKで、生年月日で鑑定します。
子育てのポイントや考え方が、聞いている周りの人も参考になりますよ。
※ピヨピヨサロンの参加費500円が、こちらの料金にプラスになります。
かおりんがピヨピヨサロンに来ない時もありますので、ご希望の方は私の公式LINEやピヨレンジャーを通してご連絡ください。
かおりんが来ている時でお時間がある時などは「みてほしい方いますか~?」とその場でお声がけすることもあります。
ご希望の方は遠慮なくお知らせくださいね♪
ねこいずみちゃんのボイスレッスン
ピヨピヨサロンがある日には、同じ会場の「となりのえんがわ」さんで、9:20からピヨピヨサロンが始まる10時まで、ねこいずみちゃんのボイスレッスンも受けられます♪
ちょっと早く来て、楽しくもっと自分を輝かせるための時間を過ごしてみませんか?
ピヨピヨサロンの参加費500円の他に、こちらのボイスレッスンは受講費が500円になります。
事前申込みは無しで、来られる時にいらしていただいて大丈夫です!
皆さまのお越しを、心よりお待ちしておりまーす♪
Instagramやアメブロ
「ピヨピヨサロン」と「ピヨピヨ楽校」のInstagramがあります♪
ピヨピヨサロン、ピヨピヨ楽校で検索してね。
「ピヨピヨ楽校」のアメブロもやってます♪
私たちピヨレンジャーの活動の年間予定表も載せています。
かずちゃんや、かおりんがやっている「和み会」も♡
ぜひチェックしてみてください♪
↓
ピヨレンジャーの活動予定<2022/年間予定>
アメブロにはピヨレンジャーの詳しいプロフィールも載せています。
例えばそれぞれのピヨレンジャーの、こんなのも載せています♡
1. 特徴
2. 好きなもの
3. 苦手なもの
4. 必殺技
5. 胸に秘めた情熱の赤が発動すると
6. 個性を表す数秘術の数
7. 手相で見た特徴
8. 過去世
9. 経験や活動内容
過去世とか気になるでしょー!笑
見てみてー!
★ピヨピヨ楽校のアメブロはこちらから♪
良かったらぜひフォローして、いろんな情報をチェックしてくださーい♡
「ピヨピヨ楽校」や「ピヨピヨサロン」で検索してね~♪
子育てサロンきらきら公式LINE
今ご覧になっているこちらの「子育てサロンきらきら」の公式LINEがあります。
ピヨピヨサロンでの個別相談のお申込みや、かおりんの手相や数秘術のお申込みも、こちらのLINEからどうぞ♪
↓公式LINEはこちらをクリック♪
または、LINEの検索窓に入力していただいてもご登録できます。
公式LINE:@zxl4417x
(@マークをお忘れなく)
公式LINEでは…
・「子育てサロンきらきら」のブログの更新情報
・助産師のみわっちと開催している、みわっち・れっきーの助産師と保育士がいる「ピヨピヨサロン」の開催情報
・子育てや心理学、スピリチュアルなどに関する情報
・その他役に立つ情報
などを不定期で、発信しています!
また、参加お申込み等はご登録後に、そちらのLINEからメッセージしていただければ、私に届きます。
ご登録(無料)はお気軽にどうぞ^^
不要になった際はいつでも解除(ブロック)していただけます。
安心して必要な期間ご利用ください。
こちらもどうぞ
こちらの「子育てサロンきらきら」のブログの他にも、いろんなブログをやっています。
よろしければ見てみてください♪
子育てブログ
私の19年の保育士経験や2人の子どもの子育て体験、長年学んできたスピリチュアル、プロセラピスト養成講座で学んだ心理学やセラピーをミックスしてお伝えしている、子育てに関するブログです♪
子育てママにぜひ知ってほしい、私が子育てに大切だと思う情報を、ぎゅぎゅっとまとめたブログになります。
私としても、こちらのブログは情報量も多く、充実していると思っています!
子どもは特別なことは何もしなくても、大きく成長していきます。
でも、かわいい我が子に、より幸せな人生を歩んでほしいと思った時には、欠かせない要素が実はたくさんあるんです。
自分の子育てに取り入れてみたいと思った内容は、ぜひ毎日の子育てに役立ててみてくださいね!
★こちらから→わがやの子育てブック
『学校では教えてくれないママとして大切なこと』
食や日用品の安全性や健康に関するブログ
食品添加物など食の安全や、洗剤など生活用品の健康的な選び方に関するブログです。
毎日の食材や日用品を、なんとなく選んではいませんか?
健康的な物の選び方のポイントを知り、家族の健康管理に生かすことができますよ。
野菜の水耕栽培や、家庭菜園についても載せています♪
キッチンで手軽にできる水栽培や、野菜作りについてご興味のある方も、ぜひのぞいてみてくださいね!
野菜の栽培は、お子さんの食育にもいいですよ。
★こちらから→食材ぴかぴか家族
子連れお出かけレポート
我が家の、主に宮城県内や東北地方の、子連れお出かけレポートです。
子連れでお出かけするときには、いろいろ荷物の準備が必要だったり、行ってみて「着替え持って来るんだった…」なんてこともありますよね。
事前にどんな場所なのか雰囲気が分かれば、初めて行く場所でも安心して行けますよね。
市町村別に見ることができますので、今後のお子さんとの楽しいお出かけの、参考にしてみてくださいね!
自然を満喫できるお出かけスポットもいっぱいです♪
★こちらから→あの日の自分にすすめたい!
お悩み解決・情報ブログ
赤ちゃんの育児や子育て、子供の健康、共働きや保育所・幼稚園の悩みまで、幅広く載せているブログです。
もしかしたら悩んでいることの答えやヒントが見つかるかもしれませんよ♪
特別な悩みはなくても、七五三やクリスマス、様々な年中行事などの役立つ情報が、発見できるかもしれません。
子育て世代はマイホームづくりを考え始める人も多いですが、我が家の自然素材の家を建てた家づくり体験や、宮城県での震災体験なども載せています。
またスピリチュアルに関する内容や、私の実際のスピリチュアル体験についても、いろいろとお伝えしています。
ジャンルが幅広いので、ぜひのぞいてみてくださーい♪
★こちらから→人生みなハッピー
ご提供メニューや各種アクセス方法はこちら
★ご提供メニューや各種アクセス方法はこちらから♪
↓
ブログ・ピヨピヨサロン・ピヨピヨ楽校・子育て相談・公式LINEはこちらから
★はじめましての方へ★
世の中にたくさんある情報の中から、私のブログを見つけていただきありがとうございました*^^*
保育士ママdeセラピストの、私のプロフィール(想い)はこちらからどうぞ♡
ちょっと熱いので、温度差にご注意ください。笑